冷え性の定義は通常の人が苦痛を感じない程度の温度環境下において、腰背部、手足末梢、両下肢、半身あるいは全身的に異常な冷感を自覚し、この異常を一般的には年単位にわたって持ち続ける病態と言います。
原因不明がほとんどで自律神経の異常や更年期障害のほか心因性が関係しているといわれる。症状が冷えるばかりでなく、下半身は冷えるが上半身や顔はのぼせるといういわゆる「冷えのぼせ」も冷え性に含まれる。
お風呂などで温めると一時的には改善するがしばらくたつと元に戻ったり、午後や夕方だけが冷えるなど同じ時刻や同じ時期に冷えるケースなどさまざまである。